11月10日(木)、11月のお誕生会を行いました。

今月のお誕生日のお友だちは2名でした。
いつもはお友だちからの質問に答える事が多いのですが、今回はステージに貼ってある葉っぱの裏に質問が隠されていたようです!2人とも興味津々です…

大きいお兄さんは自分で選んだ質問にかっこよく答えていましたが、小さいお友だちはまだ上手に話せないこともありうずうず…
代わりにクラスの先生が質問に答えましたが、自分で何かお話したい気持ちが勝り、だんだんマイク近づいてしまう可愛らしい姿も見られました。

質問コーナーの後は、たくさんのお友だちからプレゼントや歌のお祝いをしてもらい、とても嬉しそうな様子でした。


お楽しみ会では、七五三についてのお話を聞きました。
七五三の時にもらう「ちとせあめ」ですが、「細く長く」そして「粘り強く」いつまでも健康で長生きしますようにという意味が込められているそうです。

「長ーい飴なので、食べるときは気を付けましょう」というお話を聞きながら、「甘いのかな?」と味を想像する子や、「このくらいかなぁ…僕は一口で食べれるかも!」と大きさを想像する子もいました。

最後に七五三の絵本を読んでもらい、どのような行事なのか、どんなことをするのかを知ることで、子どもたち自身の七五三が楽しみになってきたようでした。
11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!

✿11月のお誕生会メニュー✿
✿お赤飯
✿鶏の塩こうじ焼き
✿青菜のおひたし
✿さつま揚げ(トマト型)
✿赤魚のすまし汁
✿さつま芋の甘露煮
✿フルーツヨーグルト
✿おやつ✿
✿紅白おしるこ
11月は七五三なので、和風がテーマとなりました。
おめでたい日に食べるお赤飯。宮古地方は甘いお赤飯が定番です。
みんな食べなれているのかな?と思うほどにモリモリ食べてくれました!