あかまえこども園一覧

【あかまえ】みんなでハロウィン👻🦇

10月25日(水)にハロウィンパーティーをしました。 

 

カラフルな衣装や個性的な衣装に身を包み、手作りのバッグを持って、いつもはさくら組・ひまわり組が取り組んでいる『えいご』におれんじ組や未満児のお友だちも参加して、外国のハロウィンを楽しみました。

 

英語の本を読み聞かせしてもらったり、ハロウィンの飾りを教えてもらったり、

みんなで楽しく♪Dancing!♬

 

 

『トリック オア トリート!おかしをくれなきゃいたずらするぞ~!!』と、

元気な声が園内に響き渡りました。クラス毎に各所を回ってお菓子をもらって子ども達も楽しく、

       

シーザー先生も、園長先生も楽しそうでした(^^♪

 

 

 

 


【あかまえ】三鉄お絵かき列車

8月25日(金)三鉄お絵かき列車でさくら組が田野畑駅まで出掛けてきました。

皆、三鉄に乗るのは初めてで、朝からワクワク。

三鉄に乗りこむと周りをキョロキョロして落ち着かない様子でした。

走り出し揺れ動く車体に段々と興奮し、車窓から外を眺めて風景を楽しんで見ていました。 

田野畑駅に到着してからは

売店の2階をお借りして三鉄の絵を描いたり、お家から持ってきたおにぎりを食べたりと 

楽しい時間を過ごしました。

「また三鉄に乗ってお出掛けしたいね」と口々に話す子ども達で

とても思いで残る良いお出掛けになったようでした。

最後は皆でお休みタイム。

   


【あかまえ】8月の誕生会

8月22日に8月生まれのお友だち4名の誕生会をしました。

第1部はの誕生会では、入場前に1人ずつ名前を呼んでもらい「はーい!」と答えたり、恥ずかしがって先生と一緒に返事をしていた子ども達。

 

 

 

「何歳になったの?」と聞かれ元気に指で見せてくれるお友だちも見られました。

みんなからの質問コーナーでは「どんな車が好きですか?」「パウパトロール、誰が好きですか?」や「かき氷は何味が好きですか?」などたくさんの質問があり、それぞれなりの答えを返していました

   

プレゼントを渡す係はいつも大きい組のお友だちがなることが多いので、今回は未満児のいちご組さんにも手伝ってもらい、

 

みんなにお祝いしてもらい、嬉しい気持ちを体で表現したり、貰ったカード眺めたりしていました。

第2部の先生の出し物では、触った感触だけで野菜の名前を当てるゲームをしました。

最初は誕生児3名のお友だちが挑戦!

     

すぐ答えられたお友だちや野菜そのものに触った事がないためか、なかなか答えられなかったりと様々な姿が見られ、見ているお友だちの中には、うっかり答えを喋ってしまうお友だちもいたので、見ていたお友だちにも挑戦してもらいました!

   

ゲーム終了後は、今日出てきた野菜をみんなで触って、8月の誕生会は終わりとなりました。

いろいろな野菜に触れて、知らない野菜の名前も知る事ができました。

 

来月はどんな誕生日会になるのかな?お楽しみに~(^^♪

 

 

 


【あかまえ】7月誕生会

7月21日(金)は7月生まれのお誕生日会でした!8人のお友達がステージにあがりました。

お誕生日のお友達はドキドキワクワク。担任の先生や友達からプレゼントをもらってうれしそうな子ども達でした。

 

お祝いした後は、みんなで寒天で感触遊びを遊びを楽しみました♫

寒天を細かく潰してみたり、色を混ぜてみたりとお友達や保育者と一緒に寒天の感触を楽しむ姿が見られていました☆

寒天遊び楽しかったね☆

7月生まれのお友達、お誕生日おめでとう♡

 


【あかまえ】6月誕生会

6月20日(火)は6月の誕生会でした!3名のお友達がステージに上がりました。

 

 

 

 

 

 

皆、緊張している表情でしたが、プレゼントをもらう時には笑顔でもらって、

 

しばらくプレゼントにくぎ付け!

 

 

 

 

 

 

おたのしみ会では「きんぎょがにげた」の大型絵本を見ました。

絵本の中で逃げ回った金魚は、

絵本を飛び出し、先生の手品によってさらにあっちへこっちへと逃げ回り、

子ども達は「あっちにいるよ」「こっちにいた!」と大興奮で金魚を目で

追っていました。

 

給食では「カエルくんパン」が出て、カエルの形しているパンに皆、またまた大興奮!

「おいしい!」と言って、皆、ペロリと食べていました。

    


【あかまえ】プール開き集会

いよいよ待ちに待った水遊びシーズン到来!

今日はみんなで水遊びをする時のお約束を学びました。

 

「水遊びをする日は「早寝・早起き・朝ご飯」が大事な事や

園に来る前にお家でウンチを済ませてくる事も大事です。」

「それから、水遊びの前には必ずトイレに行く事!

そして、水遊びをする時は先生のお話をよく聞く事!」などのお話を聞き、

 

「どうして朝ご飯を食べなきゃならないの?」「どうして先生のお話をきかなきゃならないの?」などの質問に子ども達からは

「水遊びが出来ないから」「先生のお話を聞かないと危ないから」など、様々な考えが聞かれていました。

プールバックの中身を確認し、

最後は水遊び前の準備運動として、みんなで「エビカニクス」を踊りました。

今季はたくさん水遊びが出来ると良いですね~(^^)

 

 

 

 

 

 

 

 


【赤前】夏祭り会

7月1日(土)に縁日ごっこと夏祭り会を行いました。

お祭りの雰囲気満載で園庭を飾って、

子ども達はワクワクドキドキ!

どの子も喜んで保護者と一緒に出店巡りを楽しみました。 

夏祭り会では年長児がピアニカ演奏をしたり、

踊りを踊ったり、先生の出し物をみたりと

楽しいひと時を過ごしました。

 

「もっとやりたい」「もう終わり?」などの

声も聞かれましたが、どの子も皆、楽しめたようでした!

来年はどんな夏祭り会になるかな?     


【赤前】交通安全指導教室

6月21日(水)交通安全指導教室に参加しました。

子ども達は園庭描かれた道路の模様に

「うわぁ~!道路だ~!」と

喜んで声に出す姿が見られていました。

指導隊の方から道路の歩き方や信号の見方を教えてもらいながら、

実際に歩いてみると、どの子も上手に手を挙げて、

左右を確認し歩く事が出来ていました。

子ども達は道路の歩き方や信号の見方を知る事が出来る

良いきっかけになったようでした。

 

小さいお友達も見学をした後に少し参加♡

    


【赤前】津軽石保育所交流会

6月13日(火)に津軽石保育所との交流会で

津軽石保育所に出掛けてきました。

最初は凄く緊張している様子でしたが、

ピアノの音に合わせて自由に動く遊びの時には 

喜んで体を動かしてお友達と一緒に遊びを楽しんでいました。

  

後半の外遊びでは鬼ごっこをしたり、初めての遊具で遊んだり、思い思いに遊びをじっくりと楽しむ姿が見られました。

最後、「また遊びたいね」とお友達につぶやく姿に、楽しい時間を過ごす事が出来たのだなと思いました。


【あかまえ】親子レクリエーション

6月3日(土)は宮古運動公園陸上競技場で親子レクリエーションを行いました。

晴れ晴れと、吹く風に心地よさを感じる良いお天気!

保護者と一緒にいられる事にこどもたちはニコニコ笑顔!

どんなことをするのかワクワクしている様子でした。

ふれあい遊びやダンス、じゃんけんゲーム等、

保護者と一緒に出来た事に皆、笑顔を見せていました。

 

最後のジャンケンゲームでお土産をゲットして皆、大満足!

お父さん、お母さんと一緒に触れ合える楽しいひと時ででした。