【花輪】6月の食育集会

6月14日、食育集会は間食(おやつ)についてのおはなし。

まず「おいしいとびらをとんとんとん」という紙芝居の読み聞かせがありました。

 

 

 

まるやしかく、色々な形のとびらをとんとんとノックをし、とびらと同じ形の食べ物が出てくるというおはなし。でも食べ物だけではなく、、、

さんかくのとびらにかいじゅうが出てくると、思わず口に手を当てながら「キャー!!」と反応する子どもたち。素直な反応が可愛いですよね。

実はさんかくのとびらは二つあり、二つめのとびらをノックすると、おにぎりやスイカ、サンドイッチなどようやく食べ物が出てきて一安心の子ども達でした。

 

 

その後は、間食(おやつ)について。

甘いものやしょっぱいものを、ついついおいしいからといって食べすぎて(与えすぎて)しまってご飯が入らない、、、なんて経験あると思います。

子どものおやつは、お腹に溜まりやすいものがいいそうです。

例えば、おにぎり、果物、乳製品、いも類など。

余ったご飯で小さめのおにぎりを作っておいたり、ヨーグルトに果物を混ぜたりなど、簡単にできるものもありますから、ぜひお子さんと一緒に作ってみてもいいかと思います。

なにより、自分で作って食べる楽しさが食育にも繋がりますよね♪

 

梅雨に入り、ジメジメ。。。

食中毒の原因となる細菌が繁殖ししやすい季節です。

お給食セットなどにはカビが生えやすくなります。

ご家庭でもこまめに漂白等、対策をお願いします。

お友だちは手洗いうがいをしっかりして、ごはんもおやつも美味しくいただきましょうね!


【あかまえ】親子レクリエーション

6月3日(土)は宮古運動公園陸上競技場で親子レクリエーションを行いました。

晴れ晴れと、吹く風に心地よさを感じる良いお天気!

保護者と一緒にいられる事にこどもたちはニコニコ笑顔!

どんなことをするのかワクワクしている様子でした。

ふれあい遊びやダンス、じゃんけんゲーム等、

保護者と一緒に出来た事に皆、笑顔を見せていました。

 

最後のジャンケンゲームでお土産をゲットして皆、大満足!

お父さん、お母さんと一緒に触れ合える楽しいひと時ででした。


【あかまえ】シャボン玉遊び

6月5日(月)子ども達全員でシャボン玉遊びをしました。 

子ども達は職員の膨らませるシャボン玉に大興奮!

『やりたい!』と言って自ら道具を手にし、シャボン玉遊びに没頭していました。

大きく膨らんだ時には『みて~』と喜んで周りに知らせる姿を見せていました。 

小さいお友だちも飛んでいくシャボン玉の行方を目で追って楽しんでいました。    


【花輪】コンサートに出かけました

5月30日(火)らいおんぐみ、きりんぐみのお友だちで「Graziaミニコンサート」(花輪農村文化伝承館)に出かけてきました。

はじめに「あいうえお」のおはなし

50音にそってあいうえ王さまの物語。

みんなで一緒に「あいうえお!」「かきくけこ!」声を出しながら聞きました。

 

Graziaの皆さんが登場すると子ども達は口々に「可愛い!」「きれー!」と うっとり。。。

フルートとヴァイオリンとキーボードの演奏。

なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。

楽器の仕組みを教えてもらったり、子ども達のためにと「ジブリメドレー」も演奏してくださいました!

保育所のお友だちはコンサートの途中まで聞いて、さよならをしてきました。

お帰りにはCDもいただきました。

朗読と演奏のCDでした。早速お給食を食べながら聞きました。

 

キレイな音色に先生たちも癒されたひとときでした。。。

Graziaの皆さん、コンサートを企画してくださった皆さん、ありがとうございました!

 

 


【津軽石】遠足(ばら組、たんぽぽ組、ちゅうりっぷ組)

26日(金)は、待ちに待った遠足に行ってきました!!

晴天の中で、遠足に行くことができ、出発時からワクワクした様子の子どもたち☆彡

 

お散歩中は、色々なお花を見つけたり、地域の方にご挨拶をしたりなど、楽しい雰囲気の中で探索をすることができました!

長い距離を歩き、段々「疲れた・・・」と疲れた様子を表現する姿も見られました・・・が、公園が近づくと、「あ!!公園!」と一気に元気になる子どもたち!!回復が早いです!(笑)

公園ではバルーンやボールを出して、のびのびと遊びました!!

船での探索も、お友だちと仲良く、上を目指し上ります!!

楽しい姿をカメラでパシャリッ📸いい笑顔ですね~☆ミ

たくさん公園で遊んだ後は、お弁当タイム!お給食の先生が保育所からお弁当を持って来てくれる姿を見つけ、「わ~い!」と大喜び。

作ってもらったおにぎり🍙にも大喜びで、先生やお友だちにとても嬉しそうに、たくさんお話をしてくれました。

おいしいご飯を食べることができて「Good!!✨」なそうです!!

「次の遠足はいつかな・・・」「また遠足に行きたいな・・・」と、遠足の1日を充実して過ごすことができました!

 

 


【津軽石】遠足(つくし組、ひよこ組)

先週の5月26日(金)につくし組、ひよこ組のお友達みんなで津軽石駅へ遠足へ行ってきました!ひよこ組のお友達も数人つくし組のお兄さん・お姉さんと一緒に誘導ロープを持ちながら一生懸命歩きました!

ひよこ組の小さなお友達もカートからの景色を楽しんできました。駅に到着してからは、隣にある原っぱで草花を探したり、体を動かしたりして遊びました。

 

電車が来ると子どもたちは大興奮!!!電車の中に乗っているお客さんに向かってみんなで「バイバーイ!」と手を振ってきました。お客さんの中には振り返してくれる心優しい方もいて子どもたちはとても嬉しそうでした。

保育所に戻ってきてからは、お給食の先生方が作ってくれた素敵なお弁当給食を美味しくみんなで食べました!みんな大満足な遠足でした♪

 


【津軽石】クッキング🥄

22日(月)に、ばら組さんのお友だちはクッキングをしました!

初めてのクッキングに、朝から「エプロン持ってきた!」「今日何作るのかな、、、」とワクワクな様子の子ども達・・・☆彡

そして、いよいよクッキングがスタートです☆ミ

初めてのクッキングでは”おにぎり作り🍙”に挑戦です!!

先生のお話をよく聞き、真剣に取り組む姿が見られました!

ふりかけのかかったご飯を混ぜて、「難しいな・・・」と言いながらも頑張る姿がたくさん見られました!!

その後は、サランラップにお米を乗せて丸め、最後に海苔でお顔を作っておにぎりの完成です!!🍙☆彡

かわいらしい顔のおにぎりが出来上がり大満足の子どもたち!

クッキングを思う存分楽しむことができました👀☆彡

次回は”みそ作り”です!次回のクッキングも楽しみですね!!


【花輪】田植え体験をしました!

5月22日(月)、らいおん・きりん組の園児が『はなわほいくしょにこにこたんぼ』で田植え体験を行いました。

本来であれば保護者の方も一緒に行う予定でしたが、雨のために延期になってしまい平日の開催となってしまいました。

らいおん組は去年も参加したので何をするのか理解している様子でしたが、きりん組は初体験。「種を植えるんでしょ?」「泥んこに入るんだよね?楽しそう!」と田植えについてのイメージがついていない様子でした。

種ではなく、苗だよ~

泥んこに入るけど、遊びに行くのではないよ~

ちゃんとお仕事しようね!

とお約束をしてから出発しました。

 

 

田んぼに到着し、苗の植え方を教えていただきいよいよスタート。

 

 

「冷たい‼」「どうやって歩くの!?」と初めは戸惑う様子でしたが、慣れてくるとどんどん植えていき、あっという間に手に持っていた苗が無くなっていました!

機械で植える様子も見学し、「すご~い‼」「早いね!」と目を輝かせていた子どもたち。

間近で見る機会はあんまりないので貴重な体験でした。

 

 

秋の収穫まで大きく育ってねと願いを込めて…♪

時々子ども達とお散歩がてら、苗の成長の様子を見に行きたいと思います。

 

ご協力いただいた方々、ありがとうございました。

 

 

 

 


【あかまえ】交流会をしました

5月15日(月)今年度初の津軽石保育所年長児さんと交流会を行いました。

朝からどんな子が来るのかとても楽しみにしていました。

迎え入れるまではワクワクした様子でしたが、顔を合わせる皆、ドキドキ!

自己紹介をしたり、ゲームをしていくうちに打ち解けて、

仲良く一緒に楽しむ姿でした。

 

スズランを使っての遊びでは息を吹きかけて、飛ばす事を楽しみ、

上手く飛ばせないと悔しがる姿でした。

それでも夢中になって遊んでいました。

楽しい時間もあっという間で帰りの時は

『もう少し遊びたい』と話す子もあり、時間を楽しめたんだなと感じました。

次回は津軽石保育所に行って遊んできたいと思います。      


【あかまえ】お花、お野菜植えました

5月12日(金)ぽかぽかな天気の中

お花とお野菜のお家を作って植えました。

綺麗な花に子ども達は喜び、ポットから優しく取り出して、  

プランターに植え替えていました。

  

プランターに植え替えると野菜の札を付けて

早く大きくなることを

心待ちにしている姿を見せていました。

畑にはうねを作って、じゃがいもを植えました。

種芋を埋めた所を優しくぽんぽんと叩いて

  

『早く大きくなってね』と生長を楽しみにしていました。