【花輪】7月の誕生会

 

7月6日、七夕誕生会がありました。

今月お誕生日を迎えるおともだちは4名でしたが、残念ながらお休みの子が多く1名の参加となりました。

 

 

1人であがるステージはドキドキしたようですが、たくさんのプレゼントを受け取り嬉しそうでした。

お休みだった3名のお友だちも、後日お祝いしたいと思います!

 

 

 

あれ?ステージに用意された誕生日ケーキをよく見ると、何かが足りない…

そこで、代表のお友だち数名でデコレーションしてもらいました☆

 

 

クリームが飛び出ていたり、斜めだったり(笑)

とってもかわいい子どもらしさたっぷりのケーキが完成しました‼

 

 

七夕誕生会ということで、七夕のお話もありました。

 

 

2人で遊ぶことに夢中になってしまった織姫と彦星は、お仕事をしなくなってしまった…

という事を聞いた子どもたち。

「え~かわいそう」「牛さん泣いてるよ…」と心配する子もいました。

中には怒っている神様のイラストを見て、「先生も怒って‼」という子まで(笑)

 

 

最後まで真剣にお話を聞き、七夕の由来を知った子どもたちでした。

 

7月生まれのお友だちおめでとうございます!

 

☆7月のお誕生会メニュー

 

 

・七夕そうめん

・天ぷら

・ハートウインナー

・ブロッコリーの和え物

・メロン

おやつ:七夕ゼリー、星せんべい

 

七夕ということで、ピンク・黄色・緑の三色が混ざったそうめんに星型のチーズと人参を添えました。暑い一日でしたが、するするさっぱりのそうめんは、食べやすかったようであっという間に完食していました☆


【津軽石】七夕会☆彡

今日は七夕会がありました。

まずは子どもたちが一生懸命作った作品の発表です!

楽しかった作品や頑張った作品、短冊に書いたおねがいごとも大きな声で教えてくれました😊

 

 

先生からは七夕についてのお話がありました!

織姫さまと彦星さまについてのお話を聞いたり、クイズに答えたりと楽しんで参加していました✨

最後に「たなばたさま」と「きらきらぼし」をみんなで歌いました!

織姫さまと彦星さまが無事に会えるよう、雲を吹き飛ばすくらい大きな声で歌を歌ってくれた子ども達です☆彡

 

保育所の笹にはたくさんのおねがいごとが…

みんなのおねがいごとが叶いますように✨


【津軽石】クッキング🥄(ばら組)

3(月)に、ばら組さんはクッキングがありました。

今回は”ゼリー作り”に挑戦しました!!

色のついたゼリーに興味を持ち、いろんな色のゼリーがあることに驚いていました!

子どもたちは型抜きに挑戦しました。

星やハート・お花の形など、様々な形の型抜きを楽しみました!!

なかなか思い通りに型抜きが出来ず、苦戦をしていた子どもたちでしたが・・・

徐々にコツを掴み、上手に型抜きをすることができました☆ミ

きちんと型が抜けるのか興味津々の様子・・・✨

最後はフルーツ缶とサイダーを入れて、完成したゼリーをみんなで食べました!

自分たちで作ったゼリーを嬉しそうに食べる姿がありました!「炭酸が苦手~」という子も「おいしい!!」と言いながら、モグモグと食べ進めていました!!

冷たくて涼しい気持ちを味わうことができました✨


【赤前】夏祭り会

7月1日(土)に縁日ごっこと夏祭り会を行いました。

お祭りの雰囲気満載で園庭を飾って、

子ども達はワクワクドキドキ!

どの子も喜んで保護者と一緒に出店巡りを楽しみました。 

夏祭り会では年長児がピアニカ演奏をしたり、

踊りを踊ったり、先生の出し物をみたりと

楽しいひと時を過ごしました。

 

「もっとやりたい」「もう終わり?」などの

声も聞かれましたが、どの子も皆、楽しめたようでした!

来年はどんな夏祭り会になるかな?     


【赤前】交通安全指導教室

6月21日(水)交通安全指導教室に参加しました。

子ども達は園庭描かれた道路の模様に

「うわぁ~!道路だ~!」と

喜んで声に出す姿が見られていました。

指導隊の方から道路の歩き方や信号の見方を教えてもらいながら、

実際に歩いてみると、どの子も上手に手を挙げて、

左右を確認し歩く事が出来ていました。

子ども達は道路の歩き方や信号の見方を知る事が出来る

良いきっかけになったようでした。

 

小さいお友達も見学をした後に少し参加♡

    


【赤前】津軽石保育所交流会

6月13日(火)に津軽石保育所との交流会で

津軽石保育所に出掛けてきました。

最初は凄く緊張している様子でしたが、

ピアノの音に合わせて自由に動く遊びの時には 

喜んで体を動かしてお友達と一緒に遊びを楽しんでいました。

  

後半の外遊びでは鬼ごっこをしたり、初めての遊具で遊んだり、思い思いに遊びをじっくりと楽しむ姿が見られました。

最後、「また遊びたいね」とお友達につぶやく姿に、楽しい時間を過ごす事が出来たのだなと思いました。


【花輪】6月の誕生会

6月21日(水)、6月のお誕生会がありました。

今月お誕生日を迎えたお友だちは4名でしたが、

残念ながらお休みのお友だちが1名いました。

元気になったらお祝いしようね!

 

さて、3名のお友だちは・・・

「何歳になりましたか?」の質問に、恥ずかしがりながらも大きな声で「4歳になりました!」と答えることが出来た年少組の女の子2人は、終始顔を見合わせながらニコニコ笑い、とても嬉しそうな様子があふれ出ていました♪

 

 

担任の先生からメッセージ入りのお誕生カードを受け取った後は、大好きなお友だちに冠をかぶせてもらったり、首飾りをかけてもらったり、花束をもらったり…

最後はみんなで誕生日の歌を歌ってお祝いしました。

みんなからのたくさんのプレゼントにとっても嬉しそうな3人でした。

 

その後は、ピアノの演奏に合わせて「かえるの合唱」を歌い、梅雨の時期ならではの絵本の読み聞かせもありました。

 

 

傘や長靴を身に付けて、雨が晴れたら虹が出る…

なんだか気持ちがどんよりとしてしまいがちなこの時期ですが、子どもたちにとってはお気に入りの雨具を使えるし、カタツムリやカエルに出会えるし、楽しいことが盛りだくさんだなあと、前向きになれる絵本でした♪

 

プレゼントのお花についてですが、

6月の誕生花はバラだそうで、中でも青色のバラの花言葉は《夢が叶う》

さらに5本だと《出会えてよかった》という意味が込められているそうですよ。

素敵ですよね♪

 

 

6月生まれのお友だち、おめでとうございます。

 

 

☆6月のお誕生会メニュー

・カエルパン

・ミートグラタン

・あじさいサラダ

・アンパンマンポテト

・あじさいゼリー

おやつ:あじさいカップケーキ、リンゴジュース

 

6月ということで、カエルにあじさいにと作ってみました。

子どもたちは楽しそうに嬉しそうにしていました。その様子を見るといつもホッコリ気持ちが温まります。

 


【津軽石】6月生まれのお友だち♪

6月16日(金)

6月生まれのお友だちのお誕生会がありました。

 

 

今月は8名!ステージがお友だちでいっぱいになりました♪

”どきどき”している子や嬉しそうな表情が見られますね👀

 

 

「大きくなったら何になりたいですか?」の質問に対して『野球選手になりたいです』と言うお友だち!将来の大谷選手ですね☆「パパになりたい」と言うおともだちもいましたよ♡

 

 

 

先生やおともだちからお祝いの言葉やプレゼントをもらいました!ハッピーバースデーの歌と「おめでとう~♪」の言葉をみんなにもらい、とっても嬉しそうでしたよ★

 

 

小さいお友だちのキョトンとしたかわいい表情も何とも言えませんね♡

 

 

 

誕生会の後に先生が一言!「先生のおともだちがホールに隠れているの探してちょうだい~💦」と聞き、みんなで探してみました👀

 

 

なんと!先生の背中に隠れているのを発見!見つけた時のみんなは一斉に「おばけ~!!!」

と反応してくれました♪

 

「食いしん坊のオバケの子♪~夜中にこっそり出てきて~♪冷蔵庫のドア開けて~♪」

先生のおともだちは食いしん坊オバケ!冷蔵庫から出てきたのはケーキ材料!

ケーキを装飾してみんなでお祝いをしました~♪

 

 

〈今日のお誕生会メニュー〉

ケロケロパン、チーズやき、大根サラダ・スープ・ゼリー

でした♪おいしかったね~お給食の先生いつもありがとう(^^)

6月生まれのおともだちもいっぱい食べて・いっぱい遊んで大きくなーれ♪

 


【津軽石】クッキング🥄

12日(月)は、ばら組さんのお友だちはクッキングをしました。

今回の内容は”みそ作り”でした!

どんな風に味噌ができているのか、はじめに先生からお話がありました。

真剣にお話を聞く、子どもたち!

いざ、みそ作りがスタートです。

まず初めに大豆を潰します!

力仕事にへとへとになりながらも、最後まで力を込めて頑張る姿が見られました。

「なかなかつぶれないな・・・」「楽しい!!」と大変さを感じながらも、楽しい雰囲気の中で、大豆を潰す作業を頑張りました☆ミ

まだまだみそ作りの途中なので、引き続き、みそ作り頑張ってほしいと思います!!

みんなの作った味噌でお料理出来る日が楽しみですね☆彡


【津軽石】あかまえこども園交流会

13日(火)はあかまえこども園のお友だちと交流会がありました!

朝から「あかまえこども園のおともだち来る??」と、ウキウキ・ワクワクな様子の子どもたち!!

ご挨拶をした後は、ホールで体操をしたり、リトミックや運動遊びをしたり体全体を動かして遊びました。体操では”エビカニクス”を踊りました!

その後は、ピアノの音に合わせて、動物さんを体全体で表現をしました!

カエルになったり、カタツムリになったり・・・「疲れた~」と言いながらも、笑顔でジャンプしていました!!

少し、休息をした後は・・・お外が晴れてきたので、園庭に出て鬼ごっこをしました☼

みんな負けじと全力で走ります!!

その後は園庭で自由遊びをして、時間いっぱいお友だちと遊びを楽しむことができました。

遊具に興味を持ち、色々な遊び方を探しながら、たくさん遊びを楽しむことができました!

蒸し暑さが感じられましたが、気にせずに体をたくさん動かして楽しい1日を過ごすことができ、大満足の様子でした✨

また次回、7月の交流会がとても楽しみですね☆彡