花輪保育所一覧

【花輪】1月のお誕生会 

1月21日(金)1月生まれのお誕生日会をしました。

今月は3人のお友だちです。

お友だちからプレゼントや歌のお祝いをしてもらい、担当の先生からはお祝いのメッセージをもらいとっても嬉しそうでした。

記念に「ハイポーズ!」写真も撮り、楽しいお誕生日会になりました。

お楽しみ会では、マジックショーでした。

タオルやロープを使ったマジックを見ました。

最後にはみんなで「チチンプイのプイ!」みんなで掛け声合わせ、見事マジックを成功させることが出来ました。みんな大興奮でした!

1月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!☆彡

 

 

✿1月お誕生会メニュー✿

・色どりごはん

・松風焼き

・里芋田楽

・門松ちくわ

・沢煮椀

・いちご

✿おやつ✿

・みたらし団子

 

里芋田楽は「上にしょっぱい味噌がのってるよ」と声をかけてくれる子もいました。

「里芋と一緒に食べるんだよ」とコミュニケーションをとりながら、色々なメニューに触れるいい機会になりました。

門松ちくわには、いんげんを使用しました。

苦手な子が多めですが、お誕生会メニューの雰囲気で食べてくれました。

 

 


【花輪】12月のお誕生会 

12月23日(木)、12月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。

お誕生月のお友だち3名(1名のお休みでした)、みんなからお祝いをしてもらい、とっても嬉しそうでした。☺

お楽しみ会では、クリスマスのちなんだ絵本の読み聞かせがあり、気持ちがふんわりと温かくなったところで、

クリスマス会へ……

「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をみんなで歌い……

大きな声で「サンタさーん、プレゼントおねがいしまーす」の掛け声で、なんと、

サンタさんが来てくれました🎅✨

順番にプレゼントをもらい、記念写真も撮りました。

とっても楽しい、嬉しいお誕生日会&クリスマス会になりました。

12月生まれのお友だちお誕生日おめでとう✨

 

 

★12月お誕生会メニュー☆彡

☆サンドイッチ

☆チキンのコーンフレーク焼き

☆野菜のグラタン

☆ブロッコリー

☆アンパンマンポテト

☆トマトスープ

☆ゼリー

 

★おやつは

☆カルピスとクレープでした。

 

苦手な子も多いピーマン…本日はみんなの好きなグラタンにいつもよりお野菜多めに入れてみました。

思った通りにぺろりと完食してくれました。

クリスマス♪お誕生会メニュー♪で気持ちが高まって食べてくれたのかな、とうれしくなりました。

 

 

 

 


【花輪】1月の食育集会

🎍明けましておめでとうございます。🎍

今年も宜しくお願い致します。

1月7日(金)、1月の食育集会を行いました。

今月は、「風邪に負けないように緑の仲間の食べ物を知りましょう」という事で、

緑の仲間のお野菜、フルーツ、海藻類などがあることを教えてもらいました。

緑の仲間は、病気から守ってくれたり、良いウンチを作るお手伝いもするそうです。

子ども達は、先生の問いかけに答えながら、学んでいました。

積極的に緑の野菜など摂りたいですね!

そして、今日は、七草粥を食べる日でした。

給食では、七草あんかけをいただきました。美味しくいただきました。

 


【花輪】交通安全集会

12月21日(火)交通安全集会を行いました。

「ふゆみちのあんぜんをしろう」という事で、ふゆみちが凍っていた時の歩き方や、寒い日や、雪の日に体を守る帽子やスノーブーツの着用を教えてもらいました。

ちょうど今日は雪が降ったので子どもたちは、真剣にお話を聞いていました。

滑らない歩き方「ペンギン歩き」を学び、実践し各クラスの部屋へ戻りました。

凍った道を歩く時は安全に気をつけましょうね。

 


【花輪】11月のお誕生会 七五三のお祝い

11月12日(金)11月のお誕生日会を行いました。

11月生まれのお友だちは、3人です。残念でしたが1人お休みで、2人がステージに上がり、みんなでお祝いをしました。

ちょっとドキドキしていたけれど、プレゼントをもらったり、お歌でのお祝いをしてもらいとっても嬉しそうでした。

11月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう☆彡

続いて…

お楽しみ会では、七五三の絵本の読み聞かせと、手作り「花保神社」にお参りをしました。

今までの成長を感謝し、これからもすくすく育ちますように…☆彡

 

〇 11月七五三のお誕生会メニュー 〇

・お赤飯

・鶏の照り焼き

・里芋の煮物

・ちくわキュウリ

・赤魚のお吸い物

・芋ようかん

〇 おやつ 〇

・紅白おしるこ

 

七五三にちなんで、おめでたい雰囲気を味わってもらう献立でした。

本日のお赤飯は、宮古でおなじみの甘いお赤飯でした。

お米は“花輪にこにこ米~新米”です!!!!

甘いお豆が苦手な子も、にこにこ米だからと頑張って食べてくれました。

 


【花輪】お馬さん、また来てね!

10月28日(木)、馬っこパークが来て、2頭のお馬さんと触れ合いました。

旧園舎の広場でお馬さんものびのびと歩く姿が見られました。

子どもたちはお馬さんの姿に目を輝かせ喜んでいました。早速、馬車や、お馬さんに乗りました。

「もう一回乗りたーい!」とリクエストするお友だち、緊張して近くまで行けないお友だちもありましたが最後にはお馬さんへ人参を手であげたり触れ合う事が出来ました。

貴重な体験が出来ました。

お馬さん、また来てね!待ってます☺

馬っこパークの方々、ありがとうございました。

 


【花輪】親子遠足

10月15日(金)親子遠足で鯨と海の科学館へ行きました。

お天気にも恵まれ、お母さんやお父さんと一緒に広場や遊具でたくさん触れ合いながら過ごしました。

いよいよ、クラス順に科学館の中へ…

鯨の巨大な模型や骨にみんな驚いていました。

親子で企画展のミニギャラリーではプラスチック類でクラゲを作ったりと楽しんでいました。

外に出ると子どもたちから、中には座敷童がいるとか、いないとか?!…興奮しながら教えてくれました。

お外で食べるお弁当も最高!みんないい表情をしていました。

あっという間にお帰りの時間が来て、それでも子どもたちはパワフル全開!!

たくさん親子で触れ合い楽しい一日となりました。

 

 

 


【花輪】10月のお誕生会 ハロウィンお楽しみ会

10月21日(木)に、お誕生日会を行いました。

10月生まれのお友だちは5人でした。

初めてのお誕生日会に参加のお友だちから年長さんまで全クラスのお友だちがそろいました。

みんなからの質問に照れながらも、嬉しそうに答えていました。

その後はプレゼントをもらったり、歌でお祝いをしました♪

10月生まれのお友だちお誕生日おめでとう☆彡

 

続いて…22日(金)にハロウィンお楽しみ会をしました。

各クラスで仮装して、登場!!

お友だち、先生から大きな歓声が上がりました。ハロウィンの絵本の読んでもらった後は、みんなでゲームやダンスを楽しみました。

ジャック・オー・ランタン送りゲームではお友だちからお友だちへ渡していきみんなで触れ合い、大はしゃぎで喜んでいました。

製作で作ったお菓子入れ、お菓子がこぼれないように落とさないようにと優しく大事に持ってお帰りしていました。☺✨

 

☽10月のお誕生会メニュー☽

・ツナサンド

・エビフライ

・コロコロサラダ

・ウィンナーソテー

・かぼちゃのスープ

・ぶどう

・かぼちゃのケーキ

 

10月のお誕生会のテーマがハロウィンだったので、給食もハロウィンメニューにしました。

ツナサンド、エビフライ、ウィンナーは人気で、気付くとペロリと食べてくれていました。

「おいしいよ」「かぼちゃは苦手」など色々聞かれましたが、みんな残さず食べてくれました。

 

 


【花輪】お別れ遠足、お絵描き列車に乗って…

10月7日(木)、年長組は、三陸鉄道に乗り、津軽石公園まで遠足に行きました。

宮古駅から出発!みんなウキウキ、ワクワクで目が輝いていました。

三鉄から見える景色に大興奮!いよいよ津軽石駅へ…

記念にパシャリ。「ハイ、ポーズ」

その後は歩いて公園へ、公園では早速、三鉄のお絵描きをしたり、遊具でめいいっぱい遊びました☺

遊んだ後は、お待ちかねのお弁当タイム!

美味しいお弁当をいただいた後は、宮古へ…

宮古駅に到着し、お土産をお買い物。「さんてつ屋」でお土産を選び、自分たちで買うことが出来ました。

タクシーで保育所まで送ってもらい無事到着。「また三鉄にのりた~い」と余韻にひたりながら会話が弾んでいました。三鉄にも乗り、充実した遠足となりました。

 


【花輪】交通安全集会

10月27日(水)交通安全集会を行いました。

今回の内容は「信号機・標識などを知る」

車の信号機、歩行者信号の見方、道路を渡る時のきまりなどを学びました。

道路標識についても教えてもらいました。

見た事のある標識はあるかな?

 

 

寒くなり、陽が落ちるのも早くなりました。

登降所の際や、おでかけの時など、しっかり交通ルールを守りましょうね!