jiai_tsugaruishi一覧

修了式💐

今日は修了式が行われました。ホールに集まり、背筋をピッと伸ばしてすっかりお兄さんお姉さんの子ども達。ばらぐみさんもかっこよく在園児を見守ってくれていましたよ♡

「次は何ぐみさんになるのかな?」と聞かれると、

「ばらぐみさん!」「たんぽぽさん!」と元気よく質問に答える子ども達。心も体も大きくなり、自信満々の子ども達です!

各クラスの代表のお友達が修了証をステージの上で受け取りました!

しっかりとお話を聞き、かっこよく証書を受け取る姿にこの一年での成長を感じる事が出来ました😊

先生からの読み聞かせは、「おおきくなるっていうことは」✨

「泣き虫している子いないよね?」「体が大きくなって服も小さくなったよね!」絵本を読み進めながらたくさんの成長を皆で感じる事が出来た良い時間でした!

たくさん涙を流した日もあったり、お友達と喧嘩をして悔しい思いもした日もあったり・・・。この一年でたくさんの出来事を経験して心も体もたくましくなりました😊

4月からはまた一つお兄さん、お姉さんになる子ども達。色々な事に挑戦してたくさん大きくなろうね!!


お別れ会💐

3月10日(月)にばら組さんとのお別れ会が行われました。

 

司会進行はたんぽぽ組のお友だちです!!

ドキドキしながらも大きな声で最後まで頑張っていました★

招待状をもらった時からワクワクしていた様子のばら組のお友だち♪

入場の音楽がかかるとワクワクとドキドキの表情を浮かべながら

他のクラスのお友だちに手を振ったり、満面の笑顔を見せていました。

先生たちの劇では、演じる先生たちを見て声を出して笑ったり、

椅子の座り方や返事の仕方、先生と話をする時の話し方、変な人が来た時には

どうするかを一緒に考えて楽しく過ごす様子も見られていました。

ひよこ組のお友だちと手を繋いで「さんぽ」の歌に合わせてホール内を歩いたり、

つくし組のお友だちと一緒に「愛のしるし」を踊って楽しみました。

ばら組さんや先生たちの小さい頃の写真を見て誰だか当てるゲームでは、

「誰だろ~」と考えたり、「分かったー!!」と大きな声で答えたりと

楽しい時間を過ごす事が出来ました★

各クラスから手作りのプレゼントをもらい、ニコニコしながら受け取り小さい子たちに

優しく接するばら組のお友だちはとっても素敵なお兄さん、お姉さんでした。

 

ばら組さんから先生たちへの手紙コーナーでは、「大好きだよ」「遊んでくれてありがとう」

の言葉に温かい気持ちに…。先生と握手をしたり、ぎゅーっと抱きしめられて

寂しさがこみ上げる様子も伺えました。

保育所で過ごすのも残り少なくなってきましたが、最後の日まで元気いっぱい楽しく

過ごしていこうと思います!!

 

 


ひな祭り会🎎

今日は3月3日!ひな祭り会が行われました!🌸

保育所に飾られている雛人形にくぎ付けの子ども達、ひな祭り会にも楽しんで参加している姿が見られました。

製作の発表では、みんなの前で堂々と見せている代表のお友だち😊少し緊張しながらも自分の作った作品を紹介する事が出来ました!

作品紹介の後は先生から「ひな祭り」ってどんな日?のお話がありなした!ひな祭りに食べる物を知っている子も多く、「ひなあられだよ!」「ちらし寿司!」などとたくさん教えてくれました😊

保育所に飾られてあるひな壇のように、子どもたちも雛人形の飾りつけを楽しみました!

お手伝いしてくれる人を聞くと「はーい!」と元気よく手を挙げてくれ、みんなで楽しんで飾りつけを行う事が出来ました😊

最後はみんなで仲良く”うれしいひなまつり”を歌いました!

毎日お集りの時間に楽しそうにう歌っている声が聞こえています。ホールでも元気な声が響き渡っていました😊

 


3月の誕生会🍰

今日は3月生まれの誕生会でした!

3月生まれのお友だちは、たんぽぽ組から1人、つくし組から1人です。

お姉さんになった表情で、ステージに登って来てくれました😊

名前と、何歳になったのか、教えてくれました✨

好きな色で、手形をペタッとしたよ!✋

質問タイムでは、「好きなお花は?」「好きな遊びは?」など、たくさんの質問が飛び交い、大盛り上がりでした!

そのあとは、お友だちに、心を込めてプレゼントを渡していましたよ🎁

先生からの出し物では、「色水マジック」を披露しました。みんなで「チチンプイのプーイ!」と掛け声をし、誕生児や、やってくれるお友だちにペットボトルを振るのをお手伝いしてもらい、素敵な虹を完成させることが出来ました🌈

3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとうございます!


お別れ遠足🌸

18日(火)、お別れ遠足で休暇村に行ってきました。数日前から楽しみにしていた子どもたち、朝からウキウキした様子でした♪

バスの中では窓から見える景色に興味津々。いつも通っている道もみんなと一緒だと楽しさ倍増のようでした!

 

休暇村に到着し、さっそく万華鏡作りに挑戦!「どうやるのー?」と難しさを感じながらも、集中して取り組んでいました!完成した万華鏡はとってもきれいで、夢中でのぞき込んでいました✨

 

 

 

 

お友だちと見せ合いっこする場面も…

 

お昼まで少し外で遊びました。松ぼっくりを見つけたり、キノコを見つけたりたくさん発見できました!

 

そして、お待ちかねのランチタイム!バスの中から「お子様ランチ何かな?」とお話するくらい楽しみにしていたお子様ランチはとってもおいしくてみんなモリモリ食べていました😋

 

 

その後はおやつを食べ少し休憩…

お友だちとおそろいのお菓子を選び、嬉しそうに見せてくれました!

 

お腹いっぱいになって大満足の子どもたちと一緒に、展望台に行きました。

展望台から見える海をじーっと見つめ、「きれい!」「すごい!」と感動していました✨

 

 

ヤマザキショップに向かうバスの中では、お疲れモードでぐっすり眠っていました(笑)

 

最後はヤマザキショップさんでお買い物ごっこ!

「何にしようかなー?」「先生、これ買える?」「あと何個買える?」とお話しながら、買い物を楽しんでいました♪たくさん買えて嬉しそうな子どもたち、「○個買ったよ!」とお友だち同士教え合っていました!

 

 

ばら組さんでの最後のお出かけでしたが、みんな揃って楽しむことができました!

1年があっという間に過ぎ、もうすぐ卒園ですね。

ばら組の子どもたちとの残り僅かな時間に寂しさを感じますが、1日1日を大切に残りの保育所生活も楽しい思い出を作っていければと思います😊

 


2月の誕生会🎂

今日は2月生まれのお友達のお誕生日会でした!

2月生まれのお友達は、ばらぐみさんから2人!

 

かっこいいお兄さんの表情でステージに登ってきてくれました😊

自分の好きな色の絵の具で手形をペタッ!「大きいでしょ~!✨」

少し緊張しながらお友達からの質問にも答えてくれました!

お友達からプレゼントをもらい少し照れている様子♡

「おたんじょうびおめでとう!」「ありがとう!」のやり取りがとても微笑ましく感じました!

たくさんの笑顔が見られたお誕生日会でした✨

先生からの出し物は「へんしんトンネル」!!

トンネルを見て「知ってるよ!!」いいリアクションの子ども達!

真剣に見る子もいれば、一生懸命声に出して楽しむ子もおり、全員で楽しむ事が出来ました😊


クッキング🍫

7日(金)、ばら組さん最後のクッキングがありました。今回は「チョコマフィン」作りに挑戦です!

まずは材料を入れたボウルをよく混ぜます。綺麗に混ざったら粉を入れてさらに混ぜます。

みんな材料をこぼさないように集中して混ぜていました!

 

 

よく混ざった生地をカップに入れ、レンジでチン!

少しずつ膨らんでいく生地に「膨らんでる!」「すごーい!」と興味津々の子どもたちでした✨

 

ふっくり膨らんだマフィンの美味しそうな香りにお腹ペコペコで、じーっと見つめたりクンクンと香りをかいだりしていました😊

完成したマフィンをみんなで「いただきます!」

 

「おいしーい!」「もう食べちゃった!」と満面の笑みで頬張っていました😋

 

 

1年間、いろいろな食べ物知り、自分たちで作った料理を食べる楽しさを味わうことができました!今回が最後だと知ると、「カレーも作ったよね!」と今まで作った料理を思い出していました!

クッキングがあるたびに、お家で作ったことを教えてくれるお友だちもいました✨

これからもいろいろな料理に挑戦してみてほしいと思います😊


節分集会👹

2月3日に節分集会が行われました👹

まずは、この日のためにみんなが作った鬼のお面と豆入れをひよこ組さんから順番に発表してもらいました!上手にできたかな?

「毛糸をぐるぐるして…」「折り紙で鬼を作った!」一生懸命答えてくれました☺

次に、みんなが朝のおあつまりで練習していた『豆まき』と『おにのパンツ』を踊りながら大きな声で歌い

節分の由来や、どんな鬼がいるか真剣に聞く子ども達…

『おこりんぼ鬼』や『泣き虫鬼』、『お菓子大好き鬼』『いじわる鬼』…「みんなのお腹の中にもいるんじゃな~い??」と聞くと「いないよ!!!」と張り切って答えていましたが…

この後は各クラスで豆の代わりにカラーボールを使い、自分の中にいる鬼さんを一生懸命退治していました👹

 


クッキング🍠

27日(月)、クッキングがありました。今回は「さつまいものガレット」作りに挑戦です!

フライパンに敷いたクッキングシートの上にグラニュー糖をまぶし、その上にさつまいもを投入!

「うわー!いっぱい!」とワクワクしていました✨

アツアツのフライパンに、やけどしないように気を付けながらさつまいもをぎゅっと押してきれいな焦げ目をつけていました!

さつまいもが焼けるにおいに「いいにおい!」「早く食べたい!」とお腹ペコペコの子どもたちです😊

 

 

完成したガレットをみんなで美味しくいただきました!

「あまくておいしい!」「もっと食べたい!」とみんなおかわりしていました😋

 

 

 

次回のクッキングも楽しみですね♪


みずき団子作り🍡

15日、たんぽぽ・ばら組さんでみづき団子作りをしました。

前日に飾りの準備をしてワクワクの子どもたち…

 

 

白い粉(小麦粉)に興味津々です!

食紅を入れて、水を入れると色が付き「すごーい!」と大興奮でした!

 

最初はパラパラだった小麦粉に少しずつ水を加えどんどん形になっていき、子どもたちのやる気をアップし一生懸命力を込めてこねていました💪

自分の耳たぶを触り生地の硬さをチェックしながら、3色の生地を完成させることができました✨

 

完成した生地を小さくちぎりコロコロ丸めて、みずきの枝に付けました。

「落ちないように…」と丁寧に、慎重に、枝に刺していました!

 

最後に、みんなで用意した飾りをつけて完成!

 

小麦粉の感触の変化を楽しみながら、みんなで力を合わせて頑張りました😊