かがくタイム🌞

今日は学研の先生をお招きし、ばら組とたんぽぽ組のお友だちでかがくタイムを行いました。

かがくタイムでは、なぜ?どうして?を大切に科学の「発見」「驚き」「感動」を遊びの中で体験します。

今日のテーマは「空気砲」まずは、空気はどんな形で出来ているのかを予想して実際にスモークマシーンを使い空気の形を見てみました!

この箱(はてなボックス)とスモークマシーンを使い、空気を発生させます。何か入っているかな~?

空気がはてなボックスから発射される様子をみて「うわ~!」と歓声が上がりました。

空気の形は○の形でしたね✨ちなみに星の形でも実験してみましたが、○になって出てきました。形が変わっても空気の形は変わらないという発見が出来ました!

次は実際に空気を利用して遊んでみました。先程のはてなボックスを叩いて空気を発生させ、紙コップを飛ばしてみます。どこまで高く上がるかな~?

勢いではてなボックスまで飛ばしてしまう子も😊結構高くまで上がりましたよ~!

続いては、同じように空気を発生してこの怪獣たちを倒すゲームです。

こんなたくさんの怪獣!空気を発生させて全部倒すことができるでしょうか?

たくさんの怪獣を倒す事に必死!みんなが発生させる空気の力で見事に全部倒すことが出来ました✨この後は、もう1つ実験!空気を利用しティッシュペーパーを飛ばしてどうやったらよく飛ぶのか観察してみましたよ!

空気は普段は見えないものですが、きちんと形があったり空気を使っていろんな遊びが出来ますね!子どもたちも初めての体験を見たり、経験したりすることでたくさんの発見や面白さを

感じることができた時間でした😊今日使ったはてなボックスをいただいたので、早速空気を使って遊んでみようと思います!